自分らしく働くために!メッセージ力でニューノーマルを乗り越える

画像①

自分らしく働きたいと思いませんか。しかし、職場では簡単に実現できることではありません。会社の方針やルールがあるからです。

良く考えると、時代の変化は著しいのに会社の方針やルールは簡単には変わりません。社会の変化に則していると言えるのでしょうか

時代の変化が著しく、今までの常識や既成概念が通用しないニューノーマルの時代です。だからこそ、従業員が主役になり自分らしく働くことが求められているのです。

世代交代と顧客ニーズが多様化すれば、更にメッセージ力は重要になります。メッセージ力は、届ける相手の考え方や視点に立って「事と物」を提案する力です。

社会に大きな変化が絶えない時代だからこそ、メッセージ力で自分らしく働く時代です。そして、心の琴線に触れるメッセージは、顧客の心を動かすことができます。

 

自分らしく働くためにメッセージ力が重要

画像②

メッセージ力とは

メッセージ力とは、どのような力なのでしょう。

その前に、ジャーナリズムという言葉があります。

ジャーナリズムとは、

新聞・雑誌・放送などで、時事問題を取り扱い、
読者や視聴者にわかりやすく報道・解説・批評などを行う活動です。

この活動を行う人をジャーナリストと呼びます。

ニュース番組等でゲストや解説者として、出演する人の話しを聞くと「なるほど」「よくわかる」と感じることがあります。これがメッセージ力です。

メッセージ力とは、

相手の立場や視点に立ち、聞く人が共感し拡散したくなる力です。

自分の考え方や視点はダメです。メッセージを届ける相手の考え方や視点なることが、決定的に大切なことです。そして、自分の言葉になっていないと伝わりません。

メッセージ力には、人の心の奥を揺り動かし深い感動や共感を与え「心の琴線に触れる」効果があるのです。

 

顧客ニーズが変化と多様化している

時代の変化は著しく、変化に伴いニーズも変わります。

例えば5年経過すれば

高校生は大学生や社会人の新人になります。
20歳代はキャリアに
30歳代は中堅に
40歳代はベテランになります。

5年という年月が社会構造を変えていきます。そして、マーケットリーダーは常に新しくなり、ニーズも変わります。需要が変われば供給側も変わります。

供給側は、その世代が求めるニーズに対して提案をします。供給側のメッセージ力が世代の心をつかめば、新しい商品が動きます。

メッセージ力は、多様化する顧客ニーズをつかむ役割を担っているのです。

 

メッセージ力は提案と自分の生き方

このようにメッセージ力は、人に共感や感動を伝えるチカラです。

仕事においても、考え方や方向性を示し、問題解決や提案になります。時代の変化や顧客の動向を把握し、今後を予測する提案になります。職場での議論において、共感や感動を与える提案として存在します。

また、自分自身の生き方でもあります。何を大切にし、目標とするのか等、自分自身のコンセプトにも成り得ます。「意見や考え方をもち、しっかりしている人」は、仕事の提案や自分のコンセプトをもっている人です。

 

会社はメッセージ力を求めている

メッセージ力はジャーナリストや政治家だけのものだけではありません。職場においても、人の生き方としても重要なのです。

会社はメッセージ力を求めています。人としての生き方と、自分の言葉で提案ができる人を求めています。会社にとって成果をだす人は大事です。

しかし、現状を正しく理解しメッセージ力のある人は、将来に向かって会社が期待できる人でもあるのです。

 

ニューノーマルは常に押し寄せる

画像③

ニューノーマルとは

ニューノーマルとは、

社会に大きな変化が起こり、以前に戻れず新たな常識が定着すること・・です。

時代の変化がある度に、新しい生活や生き方などのニューノーマルが提案されます。

例えば、家庭の電力消費量の削減。

ソーラーパネルを設置し、自宅で電力を蓄え自宅で消費します。
更にLED電球。従来の電球より、電力の消費量が少なく寿命も長くなります。
また、ハイブリッド車や電気自動車は、環境にやさしく経済性が優れています。

節約や耐久性が向上すると、以前には戻れません。ソーラーパネルやLED電球、ハイブリッド車や電気自動車は、新たな常識として定着していきます。

ニューノーマルは、時代の変化とともに常に出現しているのです。

 

時代は変化する

大きな社会変化もあります。

2000年初頭には、ネット社会が大きな変化をもたらしました。ネット社会の到来により、これまでのビジネスモデルや経済論理が通用しなくなりました。現在、Amazonを中心としたネット販売が急成長しています。

2008年には、リーマンショックが訪れました。アメリカの住宅ローンが不良債権化し、世界経済が深刻な金融危機を向かえます。根本的な課題解決に至らない限りは元の社会には戻らないと問題提議されました。

2020年、新型コロナウイルス感染症が世界中へ拡大しました。三密・ソーシャルディスタンス・テレワーク等、日常生活と新たな働き方が求められました。

常に時代は変化します。大きな変化が起これば、小さな変化が頻繁に続きます。その都度、新しい「事と物」が求められます。そして、新しいスタイルは、メッセージ力によって人々を誘導しニューノーマルに変わっていくのです。

 

「絶対」と断言できない

この変化は近代社会で始まったものではありません。過去から続いているのです。

例えば、このような昔の和歌があります。

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

平安時代に空海(後の弘法大使)が歌ったと言われている和歌です。
どのような意味なのでしょう。

どんな美しいものでも、いつかは色あせてしまう。
この世の中に絶対というものは何もない・・と言う意味です。

昔から、「絶対」とか「不変」はなかったのです。

 

自分らしく働く時代!だから従業員が主役

画像④

変化に敏感な提案ができる

世代と時代が変われば、求められる「事と物」も変わります。「事」は、仕事のやり方や行動です。「物」はそれに必要な商品です。時代の変化と共に、「事と物」の変化を予測し・見抜き・提案する力が求められます。

言い換えれば、いろんな生き方ができる時代です。メッセージ力は、その提案に必要な力です。しかし、メッセージ力はすべてではありません。人との違いを表現する手段のひとつです。いろんな生き方ができる入口でもあるのです。

「何が正しいのか」という正解はありません。すべてに可能性があり、やってみないとわかりません。まわりに迷惑を掛けてはいけませんが、失敗を繰り返し自分の考えで作り上げていくものです。

 

メッセージ力は得意分野で活躍できる

誰にでも「得意と苦手」があります。苦手を無くし、得意ばかりにはなれません。得意分野で専門特化できるのです。

自分の得意分野は、精一杯考えましょう。人が思いつかない発想がでてくるかも知れません。「この分野では人に負けない」と思う気持ちが大切です。

料理に例えるとわかり易くなります。

「シェフ」→あなた
「食材」→課題
「スパイス」→メッセージ力
「料理」→解決策できる
に、置き換えると

シェフは食材をスパイスで味付け、料理に仕上げます。

この流れを置き換えると

あなたが課題をメッセージ力で、解決できる。・・・と置き換えられます。

食材はスパイスで、独自の味付けをするように、
課題はメッセージ力で解決できるのです。

このように、得意分野で腕を磨き活躍することができるのです。

 

顧客が知りたい情報は、従業員が知っている

社会に大きな変化が起きると、顧客はその変化に対応しようとします。すると、顧客の「ニーズと選択」が多彩になり、顧客が知りたい情報が増えていきます。

「何を知りたいのか」は従業員が一番わかっています。顧客接点は従業員がもっており、従業員も顧客の一人だからです。

社会の変化は生活や働き方を変え、今までの価値観も変えてしまいます。

このときに、顧客の情報を集めメッセージ力で提案することができます。従業員のメッセージ力は、顧客の迷いや悩みをコーディネートできます。

すると、顧客に感動や共感を与える提案をして、自分らしく仕事ができます。その成果を職場で共有すれば、自分らしく働くことができます。

相手の立場に立ち、考えることがメッセージ力です。心の琴線に触れるメッセージは、顧客の心を動かすことができます。

ニューノーマルの時代に求められるメッセージ力は、従業員が主役です。そして、自分らしく働くことができるチャンスなのです。

 

まとめ

社会に大きな変化が起きると、今までの常識が通用しなくなり新たな常識が生まれます。これをニューノーマルと言います。

社会の変化は生活や働き方を変え、新しい価値観を求めます。顧客の求める価値観は従業員が一番わかっています。だからこそ、メッセージ力は大きな役割をもっています。

顧客に感動や共感を与えるメッセージ力で、提案をすれば自分らしく仕事ができます。ニューノーマルの時代に求められるメッセージ力は、従業員が主役です。それは、自分らしく働ける時代なのです。

 

 「仕事の悩み・不安」や「仕事のサポート」は、
下記のサイトからご相談を承ります。
お気軽にご連絡下さい。

仕事の悩み・不安・人間関係等ご相談をお伺いします 「心の声」を言葉にすれば、不安が消えない毎日が前に進む!

飲食店・小売店に特化したお仕事をサポート致します 課題や問題・起業準備・人材育成・戦略戦術等、ご相談を賜ります

コメント