若い人たちは、人より早く出世したいと思っています。ときには、「評価の違いは上司の好き嫌いだ」とか「結果をだせていないからだ」と思うこともあります。
上司は部下に何を求めどこを評価しているかと疑問をもちますが、早く出世したい人ほど気づいていないことがあります。
では、上司はどこを評価しているのでしょう。難しいことは望んでいません。社会人としての基本的な常識です。上司が部下を出世させる5つの条件を正しく知る必要があります。そして、成果を求めていません。どのような努力をしたのかを見ているのです。
一般職と呼ばれる若い人たちは、間違った思い込みをする場合があります。評価の基準は、新入社員とベテラン管理職では違います。ベテラン管理職の評価は成果主義の要素が強く、売上や利益のような成果中心に評価されます。
若い人たちには成果責任ではなく、前向きな姿勢を求めているのです。
上司が求める5つの条件は「基本」
1.礼儀正しい
社会人の基本として、挨拶ができる、言葉遣いが正しいは求められます。上司自信の評価としても、教えていないと評価されます。
2.仕事に真面目に取り組む
仕事に対する姿勢の評価です。具体的には、手抜きをしない、指導されたことを守る、仕事と遊びのけじめがあるが評価されます。この評価はその人を印象付ける重要な要素です。
3.仕事から逃げたり隠れたりしない
部下の姿勢と積極性の評価です。仕事を覚えようとする、責任感をもち問題から逃げない、仕事を選ばず人が嫌がる仕事もこなす。部下に仕事を教える気持ちになるか否かの、上司の意気込みに影響します。
4.嘘をつかない
人間的な誠実さの評価です。自分の責任を認める、他人の責任にしない、正しいと思ったことを正しいと言える。上司として部下を信頼する気持ちに影響します。
5.チームワークを大切にする
協調性の評価です。仲間から信頼される、人の意見を聞く、人のために行動できる、ルールを守る。協調性のない部下は、上司としては担当したくありません。
なぜ「基本」を評価するのか
基本があれば成果はついてくる
若い人たちに、最初から成果を望むのは適切ではありません。無理をさせると、事故や不正につながり上司の責任になります。会社も望んでいないことであり、基本ができていれば成果はあとからついてくると考えています。
能力は基本の反復で育つ
能力には二種類あります。生まれたときからもっている能力と、訓練で育つ能力です。例えば、センスは生まれたときから備えています。色や音楽のセンスです。主に、会社で必要とされる能力は、訓練で育ちます。そのためには、基本の反復になり基本が必要とされるのです。
基本のある人は組織の信頼を得る
人間関係を大事にしない人は、信頼されません。組織においても重要な評価基準です。ときには、基本より成果を重視する人がいます。これは、組織を誤解した大きな間違いです。
早く出世したい人ほど「気づいていない」
部下が気づかず「誤解」する理由
出世の差が生じた場合に、部下は「成果を出していないから評価が低い」と思います。基本的な「5つの条件」よりも成果が優先すると思い込むのです。しかし、これは間違いです。成果は結果であり、「5つの条件」があってこそ成果があるのです。
部下は誤解をします。特に若い社員は人よりも早く出世をしたいと考えます。自分自身をアピールし、高い評価を得たいと考えるからです。だから誤解が生まれ、歯車が狂いだします。部下の誤解には、上司のフォローが必要です。
1.部下が正しく理解していない
自分ができていると思っても、上司は同じ思いではありません。自信過剰な人にある誤解です。納得できなければ、上司と納得できるまで話し合いましょう。気づかない・わかっていないことはたくさんあります。気づいて改善すればいいのです。
2.ベテラン管理職とは評価の基準が違う
若い人たちとベテラン管理職は、評価の基準が違います。ベテラン管理職には評価要素が2つあります。まず、成果です。売上や利益等の具体的数値を評価されます。目標や予算を達成できたか否かです。
もう一つの評価要素は、組織の管理・運営能力です。組織を管理し、問題やトラブルを発生させず円滑に運営されているかです。そして、部下を育成し、部下に与えた目標が達成できるように「指導・育成」しているかです。
3.部下が目標と役割を間違える
若い人たちにありがちな間違いは、人よりも早く出世したいと思う「上昇志向」が強く、認めて欲しいと思う余り無理をして成果をだそうとすることです。成果を優先するがために、本当に大切にして欲しいことができていないのです。
急ぎすぎる「上昇志向」は、上司の想いとは異なります。いくら成果を上げたとしても、十分な評価にはなりません。むしろ、成果が伴わなくても上司の想いを理解した行動か評価される場合があります。
何が足りないのかを知ることで、自分自身を成長させる勇気が必要なのです。
上司は、成長には時間が必要と考えている
出世には個人差があります。遅れたから悪いと決めつけてはいけません。一度立ち止まり、冷静に自分自身を見つめ直せば、新たな発見と出発につながります。自分自身を磨かなければ進歩しません。
組織は、人を競わせます。競うことで組織の活力になるからです。それを理解しておく必要があります。逆に競わなければ、人は「ぬるま湯」でマンネリ化します。組織はいろんな手法を使って、活性化することを理解しておいて下さい。正しい評価であるならば、決して間違ったことではありません。
まとめ
部下の出世に求められる条件は、「基本」です。この基本が将来、能力を高め成果につながるからです。会社は若い人たちに成果は求めていません。成果が人を評価すると考えるのは間違った思い込みです。基本があれば成果は伴う、と考えているからです。成果を重視されるのは、ベテラン管理職です。
出世には個人差があります。遅れたことを悪いと決めつけず、自分を見つめ直す機会にしましょう。気づいていないことに気づき、成長するチャンスになります。出世が目的ではなく、自分自身を磨くことにより「出世はついてくる」と考えましょう。
下記のサイトからご相談を承ります。お気軽にご連絡下さい。
コメント