自信がない、自信をもてない人は少なくありません。自信のない人は、自信がないから毎日が不安で、ただそれだけをわかって欲しいと思っています。
特別なことを望んでいるのではありません。しかし、わかってもらえなければ、もつと自信を失くす自分が想像でき、怯えているのです。
会社は、タイプの違う人たちの集まりです。自信のある人は仕事ができるとは限りません。逆に、自信のない人は仕事ができないとも決めつけられません。
その人の印象だけで能力を決めてはいけません。価値ある人材は隠れた場所にいて、見つけ育てるのも上司の仕事です。自信のない人ほど、正確で確実な仕事をします。
自信のない部下は、上司にわかって欲しいことがあります。わかってもらえると頑張ろうとします。
上司は部下の気持ちに気づき、部下に寄り添う行動が部下に自信を与えます。自信のない部下の気持ちを理解し育てていける上司は、仕事も「人」としても一流の上司です。
毎日が不安、それだけをわかって欲しい
自信がないから毎日が不安
自信がない人は、毎日が不安です。「何かあったらどうすれば」と思っています。職場でも考えています。
「仕事ができるのか、やっていけるのか、失敗したらどうしょう」と不安が一杯で、自分から行動するのが苦手です。職場では目立たない存在になります。
それだけをわかって欲しい
そんな自分をわかって欲しいと思っています。ただ、それだけをわかって欲しいのです。特別なことは望んでいません。
それでは解決しないこともわかっている
しかし、わかってもらえるだけでは解決しないことも知っています。どのようにしていけば解決するのかがわかりません。
だから、わかってもらえるだけを望んでいます。不安な自分を救って欲しいと、わずかな期待を持ち心の中で望んでいます。
上司は部下のこの気持ちを、見抜けるか見抜けないにかかっています。見抜ければチャンスはあります。
見抜けなければ、そのまま流されていきます。本人の人生にとって、上司の判断は大きな分岐点になります。
不安な気持ちをわかってもらえると、安心できる
理解してもらえると安心できる
職場では不安ばかりがつのり、少しでも安心したいのです。上司に気持ちを理解してもらえると、安心できれば気持ちが楽になります。
少しでも気持ちを変えたいと思う気持ちが強く、仕事に集中したいと思っています。
安心できれば勇気がもてる
多少の困難を乗り切り、仲間と同じようにできる人になりたいと思っています。そのためには、仕事で頑張る勇気が欲しいのです。
勇気は誰もが求め、特別なことではありません。個人差があるのは、どの場面で勇気が欲しいかの違いです。
認めてもらえればヤル気がでる
安心でき、勇気がもてれば仕事ができる。仕事ができれば、認めてもらえヤル気がでる。このような、誰もが望む普通のことを望んでいます。
仕事ができない訳でもありません。ただ、人よりも不安な気持ちが強いだけなのです。
自信のない人は、強い印象は受けず目立たない性格です。しかし、能力が劣っているのではなく、不安なだけなのです。
不安な気持ちを理解し、正しく育てていけば貴重な人材になっていきます。
上司に求められる部下を救う行動とは
部下に寄り添うことに気づく
部下の気持ちを理解するだけでは、部下の問題は解決できません。部下に寄り添うことに気づかなければ解決しません。
ここで、上司が「邪魔くさい」と思えば、すべてが終わります。部下には希望が無くなります。部下に求めるのであれば、上司も与えるものが必要です。部下に寄り添う気持ちが、部下には一番心強い味方なのです。
上司は部下を育てますが、部下は上司に救われたと思います。この「救われた」気持ちが本人の能力を伸ばしていきます。
そして、その能力は他人がもてない特別な能力に変わることがあります。職場で部下の「趣味」を活かせる仕事を与えると、他人にはできないことができる場合と同じです。
部下に寄り添う上司の行動
上司は部下に寄り添うことが必要です。上司が寄り添わずに育っていける部下はめったにいません。また、その部下は、必ずどこかで問題がでます。
職場は誰にとっても簡単な場所ではありません。上司の寄り添う気持ちと行動が必要です。
部下を救い育てるのは、どんな部下でも必要です。ただし、自信のない部下は、時間と手間はかかります。余分にかかった時間と手間は、あとで成果として帰ってきます。
上司の行動は、特別なことではありません。普通に誰もが必要とする内容です。何度も繰り返し、不安を取り除き自信をもたせます。人よりも時間と手間はかかります。しかし、心の変化は誰よりもよくわかります。
1.隠れた人材を発掘する楽しみをもつ。
2.仕事の基本を教える。
3.責任ある立場で行動させる。
4.納得するまで行動させる。
5.認める、指導する、行動する。
・上司が隠れた人材を発掘する楽しみをもつことです。必ず育ち一人前になると、上司が希望を持ち育てる楽しみをもつことです。途中であきらめてはいけません。
・そして、部下を認めましょう。認められている意識のある・なしは、受け止め方がちがいます。認めてもらえることが信頼されている自信につながります。
まとめ
自信がない、自信をもてない人は少なくありません。その度合いに違いはありますが、自信をもてないために職場で苦しんでいる人は少なくないのです。
自信のある人は仕事ができるとは限りません。逆に、自信のない人は仕事ができないとも決めつけられません。その人の印象だけで能力を決めてはいけません。
そもそも、誰もが自信はありません。上司には、自信のない人の気持ちを理解し、どのように育てていくのか考える責任があります。そのためには、部下に寄り添う気持ちと行動が必要なのです。
上司が希望を持ち育てる楽しみをもつことです。途中であきらめてはいけません。そして、部下を認めましょう。
認められている意識のある・なしは、受け止め方がちがいます。認めてもらえることが信頼されている自信につながります。
下記のサイトからご相談を承ります。お気軽にご連絡下さい。
コメント