上司の指導に納得しない原因は、部下の3つの悩みに気づかない

画像①

上司の指導に、納得できないと感じることはありませんか。上司が気づいていないことがあります。

部下は間違いを指摘するだけではなく、原因は「理由」を解るように説明して欲しいと思う「3つの悩み」があり、上司が説明できれば部下の悩みは解決できるのです。

上司はそれを理解せずに「怒る」だけの指導をしているからです。どのような指導をすればいいのでしょう。部下の悩みに気づき、部下が理解し納得できる指導は、「怒る」ではなく「叱る」でなければいけません。

「怒る」と「叱る」はどのように違うのでしょう。「怒る」は、では理解できず反発になります。「叱る」は信頼でき成長につながります。

上司の言いたいことではなく、部下の求めることを理解し説明すれば、信頼関係も築くことができます。

上司が間違う「怒る」と「叱る」の違い

画像②

最初に「怒る」と「叱る」の違いを知っておきましょう。

「怒る」は感情が高まり腹を立てることです。部下が納得できる理由や、理解できる説明が充分していません。部下が求める答えがないのです。

「叱る」は指導の意味をもち、良くなって欲しいという想いがあります。指導する理由や改善策が含まれています。部下の求める答えです。

部下は「叱る」を望み、悩みを解決したいのです。

部下の「3つの疑問」と「納得できる指導」とは

画像③

1.何故、指導されるのか知りたい

部下は一生懸命に仕事をしますが、指導を受けます。部下は、何故指導されるのか知りたいはずです。その説明を求めています。

事例 ①

「怒る」・・・
「それはダメだ。だからできないんだ。もっとこうしないとできない!」
これでは、部下は理解できません。
「叱る」・・・
「そのやり方は、〇〇を理解しておかなければ上手くいかない。〇〇の意味は〇〇だから上手くいかない理由になる。〇〇すれば問題は解決し上手くいく。」
と説明すれば理解できます。

2.どこに問題があるのか気づかない

部下が気づかない問題は、いくらでもあります。気づけないときは教えるのが指導です。納得できれは、次からは注意し考えるようになります。

事例 ②

「怒る」・・・
「失敗したのは問題がわかっていないからだ。もっと考えろ!」
問題に気づいていないら失敗したのです。
もっと考えろと言われてもわかりません。
「叱る」・・・
「気づかない問題は〇〇だったんだ。〇〇は〇〇の理由があって失敗の原因になったんだ。今後は気をつけよう!」
問題と理由が理解できます。
これからは気をつけようと思えます。

3.どうすればいいのかわからない

問題に気づいても、やり方がわからなければ解決しません。部下がわかっていないことを上司は気づいているかです。上司の部下に対する理解度がなければ、部下は成長しません。上司がアドバイスできないからです。

事例 ③

「怒る」・・・
「どうすればいいかわかっていないのか!それじゃあ仕事はできない」
これでは部下をバカにし、見下しています。
頑張ろうとする気持ちにはなれません。
わかっていないから教えるのです。
「叱る」・・・
「やり方がわかる?わからないなら言ってくれれば教えるから!」
こう言えば、正直に「わからない」と言えます。
部下が正直に言え、上司に遠慮なく聞ける職場環境をつくるのが上司の仕事です。

部下が求める指導とは、理解し納得できる説明を求めています。そして、安心して聞ける上司であることです。聞くとイヤな気持ちしか残らない関係では、聞きづらくなります。上司は、聞ける職場環境をつくる責任があります。

上司の教え方で効果は違う

画像④

「怒る」は理解できず反発になる

1.うるさいと感じ、改善する気になれない。
2.上司の不満の「はけ口」と思う。
3.理解ができず反発しか残らない。
4.怒られないように行動する。
5.部下は成長しない。

部下は上司に、不信感をもちます。頑張る気持ちは薄れていき、怒られないような仕事の仕方に変わります。将来の成長は見込めず、会社に対する不平不満を口に出し、仲間からの信頼も集められません。

上司からの期待も薄れ、信頼関係はもてません。部下は夢も希望も持てず、最後は厄介扱いをされてしまいます。

「叱る」は上司を信頼し成長につながる

1.理解でき改善しようと思う。
2.上司との信頼関係がもてる。
3.もっと良くなって頑張ろうと思う。
4.成果につながり自信が持てる。

部下は上司と信頼関係を築きます。教え育てる気持ちが伝わるからです。互いのコミュニケーションが取れ、部下は遠慮なく質問ができ仕事を理解します。

不平不満もなく仕事に集中できます。仲間からの信頼も強く、リーダーシップを持ち活躍できる人材に育ちます。

 

まとめ

上司の仕事は、部下に教え育てることです。まず、部下の悩みに気づく必要があります。そして、部下が理解し納得できる指導が必要なのです。

部下は決して難しいことの指導を望んでいません。基本的なことを指導してほしいと思っています。日頃のコミュニケーションで部下の考えを理解しましょう。

上司が好む方法では、部下が求める方法とは異なる場合があります。「怒る」と「叱る」は、使い方を間違えると、部下の人生に関わります。

そのために指導は、「怒る」では部下は理解できません。部下が理解し納得でき、信頼関係が築ける「叱る」でなければ伝わりません。

 

 「仕事の悩み・不安」や「仕事のサポート」は、
下記のサイトからご相談を承ります。
お気軽にご連絡下さい。

仕事の悩み・不安・人間関係等ご相談をお伺いします 「心の声」を言葉にすれば、不安が消えない毎日が前に進む!

飲食店・小売店に特化したお仕事をサポート致します 課題や問題・起業準備・人材育成・戦略戦術等、ご相談を賜ります

コメント