「人ができないことをできる人」になりたいと思いませんか。誰もが思うことであり、そのために人は努力します。しかし、焦ったり急いだりするために大切なことを忘れることもあります。
「できないことをできる人」には、3つの理由があります。「あの人は能力がある」とか「特別に優れているから」と評価しがちですが、そうではありません。
仕事の基本を身につけ、理解を深めることにより応用力をもっているのです。
そのためには、「人ができることをやり続ける」努力が必要です。課題が見え解決策を見つけ出すことができるからです。
仕事を真面目に取り組み、自分の実力に過信せず、良くなっていきたいと思う気持ちが必要です。夢と目標をもってやり続ければ、「人ができないことをできる人」に成長していけるのです。
できないことができる「3つの理由」
1.誰でもできることには仕事の基本が詰まっている
どんな仕事にも基本があります。基本は誰にでもできるレベルであり、よほど嫌いなことでない限り誰にでもできる仕事です。それぞれの職種にある基本は、「この方法が一番良いだろう」と積み重ねから考えだされています。
この経験の積み重ねには根拠がありますが、その根拠に気づくのは仕事をしてみなければ理解できません。自分のやり方では、その仕事に対する経験や根拠がありません。
「誰にでもできる基本」を身につけておけば、自分のやり方で応用できるのです。
2.やり続ければ理解が深まる
人は同じ仕事を長年続けると、マンネリ化します。「いつも新鮮な気持ちで!」と言われても、なかなか継続は困難です。
マンネリ化のデメリットは、「見えるものが見えなくなる」ことです。そして、考えなくなり「惰性」で仕事をします。
マンネリ化せずやり続ければ、「見えないものが見える」ようになります。すると、「このように変えた方がいいのではないか」と理解が深まり応用が利きます。
基本を身につけておくことは、できない事ができる出発点でもあります。
3.「狭く浅く」から「広く深く」発想が豊かになる
気が付くと「狭く浅く」しかできなかった仕事が、「広く深く」できるようになります。仕事が理解でき、安心して取り組むことができ発想が豊かになります。
「広く深く」仕事を見ると、もっと高いレベルで挑戦できます。取り組み方を変えてしまうこともできます。
そして、最後には「人ができないことをできる」ようになります。すでに人が踏み込まない領域まで踏み込んでいるからです。
誰にでもできる仕事には基本が詰まっており、マンネリ化せずにやり続ければ「人ができないことをできる」理由はここにあります。
「できること」をやり続ければ、何が変わるのか
課題が見え解決策を見つけだす
「継続は力なり」という言葉があります。
と、いう意味です。
継続することで、何が問題なのかが見えてきます。課題が見えるか見えないかは、極めて大きなちがいなのです。
次は、解決策を見つけだそうとします。「やり続ける」人は基本を理解しており、「広く深く」応用することができます。すると、一度バラバラに分解し組み立て直すことができます。
今の形にこだわり過ぎず、基本を守り変えていくことができるからです。
既成概念にとらわれない
人はどうしても「既成概念」に縛られ脱却できません。「こうあるべき」とか「今までこのようにしてきた」という既成の事実が邪魔をします。
「既成概念」とは、
既成概念が間違っているのではありません。しかし、課題があり解決しょうとするときには、既成概念を壊す必要があります。
「やり続ける」人は「広く深く」仕事の中身を知り尽くしています。内容を熟知すれば、既成概念を壊し仕事を操れるようになります。
夢と目標をもって諦めない
夢は「このような仕事ができる人になりたい」と思い、目標は具体的に「これができるようになりたい」と思うようになります。
次のステップを目指しスキルアップを望んでいます。夢と目標を諦めず、毎日の仕事が楽しくなります。
誰でも仕事が楽しくなければ、会社へは行きたくありません。しかし、この夢や希望は人が与えてくれるのではなく、自分で見つけ手に入れなければいけません。人はそのためのチャンスを与えてくれるのです。
「人ができないこと」ができる
課題が見え解決策を見つけだせると、既成概念にこだわらず行動できます。夢と希望をもって諦めなければ、何かを変えることができるようになります。
意外と自覚はないものですが、気づけば人よりスキルアップしているのです。そして、「人ができない事をできる人」になります。
「やり続ける人」の特徴
仕事を真面目に取り組む
まず、真面目に仕事に取り組む姿勢をもっています。忍耐力や持続力があり、雑念や迷いに悩むことはありますが諦めずやり続けようとします。
人はすぐに今の仕事に飽きて、もっと違う仕事や目立ちたいと思います。しかし、「狭く浅く」の理解で次の仕事を望んでも、「仕事を処理する」だけに終わります。
真面目に仕事に取り組む人は、自分が納得できるまで同じ仕事をやり続けます。だから「広く深く」理解できます。
自分の実力を過信していない
「やり続ける人」は、自分の実力を過信せず謙虚に考えます。自分は人より優れているとは思っていません。しかし、優れた人になりたいと思っています。常に謙虚で人の意見に耳を傾け、人を批判したりはしません。
「自分は人より劣っている。だから頑張ろう」と思っているのです。「ウサギとカメ」で例えるなら「カメ」です。
自分の実力を過信する人は、人の意見を聞かず自分が正しいと思っています。自分で気づかないうちに、視野は狭くなり吸収力は低下し能力は伸びません。
自分が「良くなっていきたい」と思っている
純粋に「自分がよくなっていきたい、変わっていきたい」と思っています。少し自己嫌悪に陥る場合もありますが、何とか頑張ろうと努力します。利害の打算や損得は考えず、自分の成長のために行動できます。
理想だけでは、できないことをもわかっています。現実と向き合い自分の理想に近づけようと努力します。
だから、正しいことは正しいと言え、間違ったことは間違いと言えます。周りからは「柔軟性がない」と言われがちですが、最後は得るものは大きくなります。
まとめ
「人ができないことをできる人」になりたいと思っている人は多いでしょう。しかし、焦らず急がす「人ができること」をやり続けましょう。
自分で気づかないうちにスキルが身につきます。個々の成果は微々たるものであっても、地道に成果を積み重ねていけば大きな力になります。
「人ができることをやり続ける人」には、この積み重ねがあります。だから、人のできることをやり続ける人は、人ができないことをできる人になっていくのです。
下記のサイトからご相談を承ります。お気軽にご連絡下さい。
コメント