新任係長にある失敗の盲点、気づかない「3つの原因」と解決策

画像①

新任係長は、夢と希望で満ち溢れています。一方では、のしかかる責任と周囲の期待で、苦しむこともあります。経験のないプレッシャーが襲っているからです。

新任係長は、よくある失敗をします。誰でも経験することです。この失敗には盲点があり、気づかない「3つの原因」があります。

経験不足のためプレッシャーに弱く周囲の評価を気にし過ぎ、意気込みと責任感が一人歩きするのです。

だから新任係長には、意気込みだけではなく心の準備が必要です。そして、新任係長に求められる役割を理解しておく必要もあります。

失敗をすることは経験です。しかし、新任係長にありがちな「落とし穴」を理解し、あせらず確実に成長していきましょう。

気づかない「3つの原因」

画像②

1.意気込みと責任感が一人歩きする

例えば、同期入社全員が係長になれる訳ではありません。従業員数によりますが、基本的には3~5割の昇格ではないでしょうか。「選ばれる人」になればプレッシャーもかかります。新任係長は、経験不足のためにプレッシャーに弱いのです。

気持ちは前向きなのですが、気負いすぎる傾向があります。この気負いが肩に力が入りすぎ、判断を誤り焦りになります。焦ってはいけないと思うと余計に焦ります。経験不足が原因であり責めることではありません。

このように新任係長の意気込みと責任感は、一人歩きをします。しかし、責任感があるからこそ起こりうることであり、責任感がなければ起こりません

言い換えれば、悪いことではありません。ただ、経験不足から起きることであり、将来的には良い経験です。

2.周囲の評価を気にする

周囲の評価が気になります。仕事のできない係長!と呼ばれたくありません。意識しすぎると完全に浮いてしまい失敗を招く原因になります。

責任感とまわりの評価は別の問題ですが、だれもが気になります。また、性格に関係することです。評価を気にするなといっても、それはむずかしいことです。

ただし、評価をいくら気にしても、評価は上がりません。新任係長としての姿勢が評価を決定づけると考えてください。

3.人の意見を聞くことを忘れている

人は自分の弱さを見せたくありません。新任係長も同じです。強い人と思われたいばかりに、人の意見を聞かなくなります。仮に上手くいった場合は「自分でできる」と思い込み、余計に自信過剰になり人の意見を聞かなくなります。

役職をもつ人は、リーダーシップと人間性が豊かであることが求められます。リーダーシップは、まわりから理解を得てみんなの力を集め成果をだせる能力です。人間性はその人の本質で人間らしさです。

人の意見を聞かずに独裁的な役職者は、会社が求める人材とはいえません。新任係長にとって、間違ってはいけない考え方です。

心の準備で解決できる

画像③

できないことはあるが、解決できる方法もある

準備がなければ、混乱してしまいます。できないことはあると思ってください。係長になったからといって、できないことを責めてはいけません。

新任係長はだれでも一度は経験する道であり、希望をもたなければ解決しません。経験が必要ですが、心の準備が解決策になります。

「できないことはある。でも、解決する方法もある」と信じましょう。この「心の準備」がなければ、混乱し判断を誤ります。「心の準備」は、あなたが困ったときに冷静に次の行動へ導いてくれるのです。

困ったときは上司に相談する

一番の解決策は、上司に相談することです。そんなこともできないのか!・・・という上司は蹴飛ばすぐらいの気持ちをもちましょう。上司もわかっているのです、あなたができないことを。

上司は経験豊富ですから、解決策をもっています。あなたが相談すれば、必ず上司は解決策を考えてくれます。なんだかんだ言ったところで、上司は部下から頼られたいものです。

仲間の意見を大事にする

仲間の意見も聞いておきましょう。同じ職場で働く人の意見も重要です。係長になったあなたとの距離は、少なからず感じているはずです。この距離感は、ない方がいいのです。

仲間とのコミュニケーションを絶やさないためにも、あえて聞いてみましょう。あなたの部下に相談する姿勢が部下にとって大切です。期待できる答えが返ってこない場合もあります。しかし、ヒントになることがあるかも知れません。

恥を忍んで積み重ねれば、実力になると信じる

係長になったからといって、聞くことは恥ずかしいことではありません。上司・同僚・部下、恥ずかしいと思わず恥を忍んで聞くことは、将来の実力になると信じましょう。

何よりも経験と積み重ねが大事です。今だけのプライドにこだわるのは、得策ではなく成長にはつながりません。

新任係長に求められる役割

画像④

会社は新任係長に何を求めるのか

1.結果よりも仕事に対する姿勢

新任係長には、結果よりも係長としての姿勢を求められます。報告・連絡・相談を欠かさず、係長になって頑張ろうとする姿勢を見ているのです。

2.チームをまとめるリーダーシップ

次はリーダーシップです。率先垂範し、みんなの先頭に立って頑張ろうとする姿です。人に任せるだけや、無責任で無関心では失格です。

3.仲間から信頼される人間性

最後は人間性です。仲間から信頼され、仲間の力を集める求心力が評価されます。

会社は新任係長に多くを求めているのではありません。多くを求めるのは「酷」であり、会社として無理があります。むしろ中間管理職の入り口に立ったばかりなので、中間管理職の基本を身に付けることを望んでいます。

 

新任係長には心のゆとりはありません。ついつい結果を優先してしまい、手段が間違うことがあります。こんな時こそ、責任感から気負わない司への相談と、上司のフォローが必要な時期です。

1年目は準備期間、2年目からは自立への成長が求められる

最初からできる人は、ほとんどいません。会社もわかっていることです。

1年目は準備期間なので、上司も他の係長と同じことは求めません。
2年目からは自立への成長が求められます。

会社は係長に指名したのですから、期待もあり失敗も理解しています。しかし、直ぐにできる仕事ではないこともわかっています。成長の度合いを知るためには、1年間でどれだけ自立への成長が進んでいるかを見ているのです。

上司が何を求めているか確認する

目的を達成するためには、いろんな手段があります。その手段を選ぶために判断基準が必要です。手段も判断基準も様々で新任係長も迷います。あなたが考えている判断基準が正しいのか、今必要なのかによって違います。

自分では正しいと思っていることが、上司の視点ではまちがっている場合があります。上司が求めている内容ではないからです。

上司とは日頃からコミュニケーションを絶やさないようにしましょう。そして、報告・連絡・相談は欠かせてはいけません。上司の意図が正しいとは限りませんが、コミュニケーションは上司にも安心を与えます。

まとめ

新任係長の意気込みと責任感は、「よくある失敗」に変わります。気持ちだけが独り歩きし、まわりが見えていないのです。だから、係長といえどもできないことはあり、やらねばならぬ・・・だけでは解決しません。

会社は新任係長に何を求めているのか理解しましょう。会社の意図がわかれば、考え方や気持ちも変わっていきます。そして心の準備をして経験不足を補いましょう。

「できないことはある、そのときどうする」・・・心の準備が必要です。そこに、あせりや気負いだけでは、苦しむ結果になることを理解して下さい。だれでも一度は通る道なので、焦らず落ち着いて頑張りましょう。

 

 「仕事の悩み・不安」や「仕事のサポート」は、
下記のサイトからご相談を承ります。
お気軽にご連絡下さい。

仕事の悩み・不安・人間関係等ご相談をお伺いします 「心の声」を言葉にすれば、不安が消えない毎日が前に進む!

飲食店・小売店に特化したお仕事をサポート致します 課題や問題・起業準備・人材育成・戦略戦術等、ご相談を賜ります

コメント